説明
鼻口蓋神経(長スパノラチン神経)は翼口蓋神経節(三叉神経、上顎枝、V2)の枝で、他より長く大きいです。
蝶形骨孔から鼻腔に入り、蝶形骨洞の開口部の下の鼻腔の屋根を横切って隔壁に達し、隔壁の下部の骨膜と粘膜の間を斜め下前方に走ります。
切頭管を通って口蓋に下り、反対側の対応する神経および大口蓋神経と連絡しています。
上顎前歯(中切歯、側切歯、犬歯)の周囲の口蓋構造にも供給する。
また、鼻中隔の粘膜にいくつかのフィラメントを供給する。
上顎神経内上後鼻枝は通常鼻口蓋神経から分岐している。
この定義は、Gray’s Anatomyのパブリックドメイン版(Gray’s Anatomy of the Human Bodyの米国第20版、1918年に出版-http://www.bartleby.com/107/より)のテキストを取り入れたものである。
解剖学的階層
解剖学一般 > 神経系 > 末梢神経系 > 脳神経 > 三叉神経 > 上顎神経;上顎分割 > 鼻口蓋神経